【プライム】日経平均株価は、前週末比674円05銭安の3万7388円62銭と大幅に反落して取引を終了した。前週の大幅上昇で3万8000円台を回復したことで戻り売り圧力が強まったほか、急速な円高進行を嫌気し輸出関連株を中心に幅広く下落した。東証株価指数(TOPIX)は、37.46ポイント安の2641.14で終了した。 83%の銘柄が値下がりし、15%が値上がりした。出来高は17億1772万株、売買代金は4兆1613億円。
業種別株価指数(33業種)は、鉱業、機械、輸送用機器などが下落。海運業、小売業が上昇した。
【スタンダード】スタンダードTOP20は反落。出来高3億1330万株。
【グロース】グロース250とグロースCoreはともに続伸。(了)
4490ビザスク 出来高84,300
・1,465円(09:03)→1,469円(利確/09:07)+400円
・1,466円(09:35)→1,476円(利確/10:01) +1,000円(+1,400円)
・1,463円(10:27)→1,473円(利確/12:49)+1,100円(+2,400円)
・1,479円(13:33)→1,483円(利確/14:21)+400円(+2,800円)
・1,468円(14:31)→1,474円(利確/14:46)+600円(+3,400円)
・1,465円(09:03)→1,469円(利確/09:07)+400円
・1,466円(09:35)→1,476円(利確/10:01) +1,000円(+1,400円)
・1,463円(10:27)→1,473円(利確/12:49)+1,100円(+2,400円)
・1,479円(13:33)→1,483円(利確/14:21)+400円(+2,800円)
・1,468円(14:31)→1,474円(利確/14:46)+600円(+3,400円)
最初の利確後、1,482 円まで上昇。寄り付き直後はもう少し待ってみるのも手。
2つめは4つ落ちてからのリバウンド。冷静に待てた。
3つめ、4つめは損切りラインを越えてからも待ったので利確まで1時間以上要した。普通なら損切りしていたが、今日は下落相場の割りに買い板が厚かったので待ってみることにした。

グロース250指数

ソラコム
147Aソラコム 出来高100,200
・1,322円(10:10)→1,330円(利確/10:14)+800円
・1,322円(10:23)→1,312円(損切/10:55)△1,000円(△200円)
・1,302円(12:35)→1,288円(損切/13:??)△1,400円(△1,600円)
・1,322円(10:10)→1,330円(利確/10:14)+800円
・1,322円(10:23)→1,312円(損切/10:55)△1,000円(△200円)
・1,302円(12:35)→1,288円(損切/13:??)△1,400円(△1,600円)
出来高が前回ほどではなく、ずっと売りの圧力が強い感じ。
急落をつかまえてもリバウンドが穫れる気がしなかった。
だからといって下落相場で成り行きで買うのは失敗もいいところ。すぐに下がって損切りラインまで行ってしまった。次回から気を付けないと。
今日の気づき
・下落相場では急落をつかまえても「ホントに上がるのか?」と疑心暗鬼になる。しかし、その戦略しかない。
指値を入れて自分を信じて待ち、いやな感じがするときは取り消して待つ。とにかく負けないことが大事。
・下落相場のときは連続した下落に注意。4本連続で落ちることも想定に入れておく。
・下落相場では急落をつかまえても「ホントに上がるのか?」と疑心暗鬼になる。しかし、その戦略しかない。
指値を入れて自分を信じて待ち、いやな感じがするときは取り消して待つ。とにかく負けないことが大事。
・下落相場のときは連続した下落に注意。4本連続で落ちることも想定に入れておく。
コメント