フリーランスとして働くなら、簿記のスキルは絶対に必要です! | クロオカノート
PR
スポンサーリンク

フリーランスとして働くなら、簿記のスキルは絶対に必要です!

フリーランスとして働くなら、簿記のスキルは絶対に必要です!

<この記事にはプロモーションが含まれています>

スポンサーリンク

フリーランスになるあなたに簿記の習得をオススメする理由

フリーランスになるあなたに簿記の習得をオススメする理由

これからフリーランスとして働くあなたに簿記の習得をオススメする理由は以下の5つです。

ひとりで確定申告と税務処理ができる
業務の経済的な健全性を維持できる
適切な財務管理と予算策定ができる
顧客や取引先との信頼関係の構築に役立つ
数年先を見据えた成長戦略の策定と経営判断が可能になる

ひとりで確定申告と税務処理ができる。

フリーランスとして働く場合、確定申告と税務処理はある意味では受注した案件を遂行する以上に重要です。なぜなら、たくさんの案件を受注して売上を伸ばしても、経費と所得を正しく計上できなければ余計な税金や国民保険料を納めることになるからです。

僕がよく仕事をご一緒するデザイナー、フォトグラファーのなかには「簿記ができない」「数字が苦手」という理由で仕訳帳への記入や確定申告をまるごと税理士に委託している人もいますが、フリーランス(個人事業主)相手の相場は毎月の記帳代行だけで1~2万円程度。確定申告はどれだけ安く見積もっても10~15万円程度は必要です。それだけのお金があれば毎年、最新のMacBookに買い換えることができますよね?現在はAIが自動的に仕訳と決算処理をしてくれる高性能なソフトもありますので、尻込みせずに学習しましょう!

フリーランスにオススメ!!『マネーフォワード クラウド確定申告』の使い方、料金、特徴を解説
フリーランスになって20年のライターが、インボイス、電子帳簿保存法に対応した確定申告ソフト『マネーフォワード クラウド確定申告』をレビューします。

業務の経済的な健全性を維持できる。

簿記の知識は、ビジネスの経済的な健全性を維持することができます。正確な帳簿管理を行い、収入と支出を追跡し、利益や損失を把握する。それが、ビジネスの健全性を保ちながら収益性を高めていくための第一歩です。

適切な財務管理と予算策定ができる。

フリーランスとして働く場合、キャッシュフロー(お金の流れ)の管理が不可欠です。簿記の知識があれば、財務状況を正確に把握できますので、たとえば来年度、PCや周辺機器などの備品の買い換えにどれだけの予算をかけるのか。収益のなかからどのくらいのお金を株式などの投資に回せばいいのか。そんな判断もスムーズにできるようになります。

顧客や取引先との信頼関係の構築に役立つ。

顧客や取引先は、信頼できるビジネスパートナーを求めています。簿記の知識があればインボイス制度への対応もそう難しいことではなく、課税事業者になっても従来通りの関係を継続できるはず。また、フリーランスに資格は必要ありませんが、簿記を学んで正確な帳簿管理を行っていると知れば取引先の信頼も違ってくるでしょう。お金のことで揉める心配がないというのは、ビジネスにおいてとても重要なのです。

数年先を見据えた目標の策定と経営判断が可能になる。

財務情報を記録・分析するための手法である簿記を学べば、貸借対照表や損益計算書をもとに、企業の経済活動や財務状態を定量的に把握できるようになります。つまり、財務諸表から企業の現状と課題を紐解くことができるということです。その力は仕事で得た収益をいかにして増やしていくかということだけではなく、あなた自身の事業の拡大・縮小を決断する際にもきっと役立つはずです。

簿記をマスターするなら資格取得を目指して学習するのがベスト!

簿記をマスターするなら資格取得を目指して学習するのがベスト!

では、どうやって簿記をマスターすればいいのでしょうか?僕は資格取得を目指して学習するのベストだと思います。その理由は以下の3つです。

範囲と方向を明確にして計画的に学習できる
目標を持つことでモチベーションを維持できる
受講料や受験料を会社が負担してくれる可能性がある

範囲と方向を明確にして計画的に学習できる。

簿記の試験はレベル(1~3級)ごとに試験範囲と必要とされる知識が定められていますので、重点ポイントを理解した上で計画的、効率的に学習できます。書籍やテキストで学習するのも一つの方法ですが、人間の脳は怠けよう、楽をしようする習性があります。何か新しいことを始めながら続かなかった経験のある方は、資格取得を目指して集中的に学べる環境に身を置くことをオススメします。

目標を持つことでモチベーションを維持できる。

予備知識のない初心者が簿記3級に合格するためには、100時間(1日あたり4~6時間)の学習が必要と言われています(生涯学習ユーキャン)。これは学生にとっても社会人にとってもけっして楽な道のりではありません。しかし、目標が明確であればモチベーションを維持できるはず。「今から半年後に簿記3級に合格してフリーランスになる」。そんな覚悟を決めたあなたなら、きっと学業・仕事と両立して簿記をマスターできるでしょう。

受講料や受験料を会社が負担してくれる可能性がある。

少子高齢化による人材不足が深刻になっている現在は、中堅・中小企業においても人材の定着率を高めるために資格取得のバックアップ制度を整備しています。簡単にいえば、業務に関連する資格の取得費用を会社が負担し、合格したら資格手当などで報酬に反映する制度ですね。簿記の知識は経理・会計、営業など多くの部門で役立ちますので「将来のためにスキルアップしたい」と言えばバックアップしてくれると思います(その程度の費用を渋るような会社はさっさと辞めてフリーランスになりましょう)。

無理なく3カ月で合格が目指せるユーキャンの簿記3級講座

無理なく3カ月で合格が目指せるユーキャンの簿記3級講座
これからフリーランスとして働くために必要な簿記の知識を短期間で確実に習得するなら「生涯学習のユーキャン」の簿記3級講座をオススメします。その理由は以下の5つです。

過去10年間で11,854名が合格
楽しく学習できる充実のオールインワンテキスト
スマホ対応のWeb学習ツールが効果的なプランを提示
ネット試験対応の模擬試験で実践力をアップ
質問、添削、解説まで充実のサポート体制

「生涯学習のユーキャン」の簿記3級講座に申し込む

過去10年間で11,854名が合格

ユーキャンの簿記3級講座は、開講から30年以上にわたって実績を積み重ねており、過去10年間で11,854名もの合格者を輩出(2022年10月末までの集計)。信頼と実績のある講座だからこそ、多くの受講生に支持されているのです。

楽しく学習できる充実のオールインワンテキスト

「楽しくわかりやすく」をテーマに作成されたオールカラーテキストは、重要なポイントが一目でわかるように工夫しており、文章でイメージが困難な部分はマンガやイラストを駆使して解説しています。一問一答集や模擬試験プログラムなど、合格力を高める教材もセットになっていますので初めてでも安心です。

スマホ対応のWeb学習ツールが効果的なプランを提示

スマホ対応のWeb学習ツール「合格デジタルサポート」には、動画講座やWebテストのほか、学習の進行度に合わせて1週間ごとの学習プランを提示する機能を搭載。今、やるべきことをしっかり理解した上で合格までの最短距離を進むことができます。

ネット試験対応の模擬試験で実践力をアップ

ユーキャンの簿記3級講座では、パソコンで模擬試験の受験が可能。本番のネット試験と同じ方式でシミュレーションができるため、本番も落ち着いて試験に臨むことができます。

ネット試験対応の模擬試験で実践力をアップ

ユーキャンの簿記3級講座では、3カ月間で4回の添削課題を用意。解答と詳しい解説を返してらえるので、自分では気付かなかった弱点や得点アップのコツを知ることができます。また、学習の過程で生じた疑問に関する問い合わせは常時受付。メールや郵送で講師にどんどん質問することで、理解も深まります。

日商簿記3級 受験までのスケジュールと受講費用

【受験までのスケジュール】
●統一試験(ペーパーテスト):毎年6月・11月・2月
●ネット試験:随時
●受験費用:いずれも2,850円(3級)
統一試験(ペーパー試験)は年3回(※)、ネット試験はテストセンターの定める日時で随時受験可能です。試験会場は全国にあるので、お近くの地域で受験できます。あなたの学習の進み具合や仕事の都合に合わせ、ベストなタイミングで受験しましょう。100点中、70点以上取れば合格です。
(※)受験申込期間および受験申込場所は、各地の商工会議所、試験施行機関によって異なります。統一試験は試験日の約3カ月前を目途に、受験希望地の商工会議所等にお問い合わせください。

「生涯学習のユーキャン」の簿記3級講座

【受講費用】
一括払い:39,000円
分割払い:3,300円×12回(12ヵ月) = 総計:39,600円
(税込み・送料当社負担)
金額には、教材費、指導費、消費税などが含まれます。
支払い期間と標準学習期間は異なります。

おわりに


僕は日商簿記3級と2級を高校時代に取得しました。商業科で、合格しなければ進学も卒業もできなかったので必死に勉強しました。

当時はフリーランスになるなんて考えもしませんでしたが、今、こうしてライターの仕事を続けられているのは、65万円控除の青色申告に必要な作業をひとりで完結できるからであり、そのベースが簿記の知識にあることは間違いありません。フリーランスは仕事さえできれば務まるというものではないのです。

近い将来、たくさんの仕事を受注できるようになったときに確定申告に関わる業務が足かせにならないよう、1年以内にフリーランスになるつもりでいる方は今すぐに準備を始めましょう!

「生涯学習のユーキャン」の簿記3級講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました