Contents
マーケット
日経平均株価は7日、前週末比697円12銭高の3万9332円74銭で大引け。3連騰はおよそ2週間ぶり。TOPIX(東証株価指数)も45.32ポイント高の2739.39ポイントと3日続伸した。
この日は前週末4日の米9月雇用統計を受けた米株高と円安を追い風に、朝方から幅広い銘柄に買いが広がった。日経平均は前場719円01銭高で引けると、後場は一段高して午後2時41分に925円16銭高の3万9560円78銭まで上昇した。終盤にかけては利益確定売りや、中東情勢を意識したポジション調整の売りに押されてやや上げ幅を縮めた。
東証スタンダード市場は値上がり銘柄数848、値下がり銘柄数544と、値上がりが優勢だった。
東証グロース市場250指数は反発。米国株式市場の上昇などを背景に東京市場が大幅高となり、新興市場も堅調に推移。ただ、物色の中心はプライム市場で、グロース市場の値動きは相対的に小さかった。
212Aフィットイージー

212Aフィットイージー 出来高323,600

直前の気配値1,604円。そのまま寄り付き。成行は売3,000/買5,600
高いところから始まって下落。その後、力強く上昇。
指数も強かったので条件はよかったですが・・・最初の損切りが遅れたのが最後まで響きました。
今日の振り返り
・上昇に転じてからも逆張りにこだわり過ぎてチャンスを逃した。
・逆張りは指数が弱く相場も弱いとき、VWAPの下でトレードするときに有効な手法。
・VWAPを超えた後は順張りに切り替え、損切りラインを上げて対応。
・VWAPを超え、5日線がクロスして上昇トレンドに入ると高い確率で上がるので強気でいくこと。
・逆張り時も損切りラインは△5円でいいかもしれない。△5円に行くと多くの場合△10円に達する。
・指数も銘柄も強かったので長く握ろうとしたが・・・序盤で負けていたので早めの利食いになった。
トレード収支
今日の収支 △1,410円
2024年10月の収支 +1,510円
2024年のトータル収支△11,270円
2024年10月の収支 +1,510円
2024年のトータル収支△11,270円
コメント